HOME >> チラシやフライヤー作成に挑戦しよう! >> チラシで使う書体を絞り込む
チラシでは必ず文章が必要ですが、書体に気を付けていますか?
          書体を変える事でチラシの雰囲気やイメージが変わります。
          書体を選ぶうえで気を付けたいことは、いくつもの書体を使わないことです。
配色をたくさん使うと見にくいチラシになるのと同じで、書体が多すぎるとわかりにくいチラシになります。
          見づらい、わかりにくいチラシでは問い合わせしてもらう事は難しいです。
書体は多くても3つまでに抑えましょう。
          見やすさで言うと明朝体とゴシック体が一般的です。
          チラシで掲載する商品、サービスのイメージに合うのであれば他の書体でも問題ありません。
その上で
        
チラシがなんとなく読みづらい
          文章にメリハリが無く何が言いたいのかわかりにくい
          といった場合は、書体を見直してみるのも重要です。 
株式会社アタマでは、チラシデザインの作成サービスを提供しております。
          一からのデザイン作成では、プロのデザイナーが直接ヒアリングを行います。
          自分のイメージを形にしたチラシを作成されたい方は、一度ご相談ください。